Friendly.UWP_α 0.0.5 をリリースしました。
すごい久しぶりのリリースです。半年以上ほったらかしてましたからねー。www.nuget.orgそもそも、動かなくなってたおいおいって感じですが。UWPの画面描画に関するオブジェクトの生成をメインスレッド以外で実行した場合、例外が発生するようになっていました。Microsoftも結構な破壊的変更をぶっこんできますねー。newもメインスレッドで実行するようにしました。UWPAppFriendから現在のウ...
View ArticledotnetConf関西 2016 で登壇してきました。
これですね。 .Netの新しい機能の勉強会です。connpass.com僕はWPFとUWPのテスト自動化に関して話をしてきました。まあ、WPFは新技術でもないですけど・・・。とは言え、いい感じに枯れてきたので、日本でもようやく導入が始まってきたようですね。(過去何回も、日本でもようやく・・・的な話を聞きましたが、今回は本当のようですw)WPFはFriendlyでバッチリテストできます。...
View ArticleMac買いました!そしてVisual Studio for Macをインストールしましたー。
なんと、人生初のmacを買いました。このブログもmacで書いてます。慣れてないから、時間かかるwそしてVisual Studio for...
View ArticleVisual Studio for Mac ⇔ Windows (WinFormsがMacでビルド、実行できたよ)
Visual Studio for Macを触り始めましたが、Windows版との互換性が気になりました。ちょっと実験してみます。(ていうか、この辺はXamarinStudioと同じなんでしょうけど、XamarinStudioの仕様も知らないので)コンソールアプリfor Macで作ったコンソールアプリをそのままWindowsの方にコピーしてみました。で、Visual Studio 2015...
View ArticleMFCのプロジェクト設定を変えてみる
なぜか今日はMFCですwとある人から「MFC共Cのプロジェクトを<標準Windowsライブラリを使用する>に変更してもビルド通るんだけど」って話を聞きました。んー、まあもともと共有DLLをリンクしてるからありえなくもないよなーっと思って実験してみました。①MFCプロジェクトを新規作成②プロジェクトの設定を<標準Windowsライブラリを使用する>に変更そしてビルド!えー、怒られたじゃん・・・。まあ、...
View ArticleVisualStudio for mac で Xamarinデビュー
初Xamarinやってみました!しかも僕はAndroid、iPhoneのプログラムも初です!でも実はモバイルプログラム歴は3年くらいあるんですよ。ガラケーですけどねwソフトバンク?なんですかそれ?僕がやってた頃はJ-PhoneとかVodafoneでしたよ。あの頃は徹夜も散々やりました・・・。まあ、昔話はこれくらいにして本編。今回の目標Androidの実機で動かすとこまでを目標にします。iOSもやりた...
View ArticleExpression中の値を取り込む
C# Advent Calendar 2016の記事になります。26日ですが、今朝見たら空きがあったので書かせてもらうことにしました。私は趣味でOSSのライブラリを作ってます。テスト自動化用のライブラリのFriendlyとか、最近はLambdicSqlというC#のラムダでSQLを作成するライブラリを作っています。こんな感じでC#でラムダ式を書くと、そのまま文字列とパラメータになります。...
View Article最近のLambdicSql - この世の全てのSQLをC#で表現する
github.comまだβ版です。とはいえ、今度こそ着実にリリースに近づいています。この辺で最近入れた機能をご紹介させていただきます。それは句や関数を簡単に追加できる機能です。この世の全てのSQLをC#で表現するポテンシャルを持たせました。若干言い過ぎ感はありますがw...
View Article最近のLambdicSql - PCL(Xamarin)でも使えます
github.comこの世の全てのSQLをC#で表現してやる!ってことでマルチプラットフォーム対応もしました。 .NETCoreやPCLでも使えます。SQLiteと連携Xamarinって言ったらSQLiteです。...
View Article最近のLambdicSql - 自由度Up
github.com組み合わせの自由度がアップしました。Sqlビルダーという位置づけになった今、Sql構築の自由度は重要です。+演算子のサポートちょっと前から生成したsql同士のサポートはありました。var select = Db<DB>.Sql(db => Select(new SelectData1 { Name = db.tbl_staff.name, PaymentDate...
View Article最近のLambdicSql - 空なら消える
Sqlを動的に作成する場合には、「空なら消えてくれればいいのに」があります。 LambdicSqlでは以下の場合には空を渡すと要素や句が消えます。Select句のメンバJoinWhereHavingOrder BySelect句のメンバ//Typeを表示するときのみCase式を挿入する var type = new Sql<string>(); if (isSelectType) {...
View ArticleWindowsアプリテスト自動化でのキーエミュレートはありなのか?
最近お客様から「Friendlyではキー操作は使えないの?」って聞かれることが何回かありました。キーエミュレートねー。Friendly作る前はやってたけど不安定だったんですよねー。MSDNにもタイミング問題あるって書いてるし。でもFriendlyと組み合わせたらなんとかなるんじゃないか?ってことで色々考えてみました。なお、このエントリを書くにあたりとっちゃんさんから色々教えていただきました。ありがと...
View Article2017 MVP アワードを受賞いたしました!
今年も、Microsoft MVPを受賞することができました!カテゴリは Visual Studio and Development Technologies...
View ArticleLambdicSql - String interpolation 対応しました。
String interpolation を使えるようにしました!github.comきっかけはTLにあったneueさんのツイートString interpolation/FormattableStringを使ったSQL整形、最高に良いアイディア。うちでも展開していきたい。 / “Announcing EF Core 2.0 Preview 2 | .NE…”...
View ArticleLambdicSql - 続 String interpolation 対応しました。
neueさんからご意見いただいたので、改善しました。Expressionで受ける必要ないのでは?確かに。シンプルなものは受ける必要がないですね・・・。書き味悪いし、Expressionは軽い処理ではないので必要ないなら使わない方がいい。なので、FormattableString で受けるバージョンを追加しました。publicpartialclass Db { publicstatic Sql...
View ArticleQuick Shot を公開しました
Quick Shot っていう VisualStudio拡張を作成しました。 VisualStuido Marketplace からダウンロードできます。marketplace.visualstudio.com関数を単体で実行、デバッグできます。ざっくりいうと、そんな感じです。右クリックした関数を実行、デバッグできます。対応環境現在の対応状況です。余裕ができたら増やして行きます。...
View ArticleFriendly.Windows.KeyMouseを公開しました
Friendly.Windows.KeyMouseを作成しました!github.comあれだけ、キーマウスエミュレートをディスっておきながら、やるんかいってことなんですが・・・繰り返しますが、最後の手段です。もっと確実に簡単に操作できる手段があるならそちらを使ってください。どうしてもキー、マウスをエミュレートするテストがしたい場合や、他に手段がない場合にご利用ください。テスト中に全く触らなければ確実...
View ArticleFriendly.Windows.NativeStandardControls2.5.0をリリースしました
Win32(MFCも含む)用のNativeStandardControlsに3年ぶりくらいに機能追加です。メニューのユーティリティを追加しました。NativeMenuItemこんな感じで使います。[TestMethod] publicvoid SampleWindowMenu() { var app = new...
View Article