Quantcast
Channel: ささいなことですが。
Browsing all 104 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夜中に気持ちよくギターを弾きたい!

脈絡もなく、突然ギターネタです。一年に一回くらい「真夜中に気持ちよくギターを弾くためのシステム」を構築したくてたまらなくなります。そして一応構築するもののやっぱり使わなくなって、最終的にはエレキ生音でペンペン弾くようになってしまうのです。しかし!今回は結構満足度高いのができたのでブログ書くことにしました。ポイントはワイヤレス満足感のある音音に関しては感じ方は人それぞれなので僕は満足しているというもの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Friendly for .NetCore

.NetCoreでWinFormsとWPFが動かせるようになりましたね。Friendlyで動かせるの?って聞かれますけど、今のバージョンのでは無理ですね。なので何か新しい仕組みを作らねば。ってわけでプロトタイプを作ってみました。サンプルはWinFormsがWPFでもほとんど同じです。なんで今のFriendlyでは動かせないの?Friendly.Windows(普通の)は以下の3ステップで内部API呼...

View Article


Test Assistant Pro リリース!

Test Assistant Pro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

.NetCoreから.NetFrameworkのdllを普通に参照できた・・・

え?これって常識だったの?僕が知らんかっただけ?きっかけはこのブログqiita.comえーと、.NetCore3でWinFormsとかWPFつくるコマンドってどうだったけなー。って感じでググってたら、こんなブログがありました。サーとみてると、「.NET...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebookに宣伝出してみた

Codeerも一応Facebookページ作ってます。たまに写真とかアップしてます。「いいね」押していただけるとありがたいっす!https://www.facebook.com/codeer.softFacebookからちょこちょこ「宣伝だしませんか?」的な通知が来てて気になってたんですよね。どれくらい効果あるのかなーって。ちょうど勉強会開催するのでやってみました。効果あった?効果あったのかどうかはわ...

View Article


Friendlyを更新しました。

FriendlyとFriendly.Windowsを更新しました。www.nuget.orgwww.nuget.orgDynamicAppVarからの変換コンストラクタにAppVarをとる型に変換できるようにした。こんな感じに書けるようにしました。人によっては気持ち悪いと思うかもしれませんが便利さ優先。WPFTextBox textBox =...

View Article

Friendlyでx64のプロセスからx86のプロセスを操作する

Friendlyでは操作対象のプロセスと操作側のプロセスのCPUモードを合わせる必要がありました。そのため一つの操作プロセスからx86とx64のプロセスを操作することができませんでした。Friendly.Windows/2.13.1からできるようになりました。www.nuget.orgIntPtrのサイズに注意してください。基本はx64のプロセスからx86のプロセスを操作してもらうのが良いと思います...

View Article

LambdicSqlサンプル

LambdicSqlの書き方の質問来たんで、久しぶりに書きます。あえとす 8/18 ボドゲ会 (@aetos382) | Twitterさん、ありがとうございます!お題のクエリです。select foo, bar, fromtablewhere foo = 1and bar = 2unionallselect foo, bar, fromtablewhere foo = 3and bar =...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Friendly.Windows.2.14.0(.NetCore対応)をリリースしました。

.NetCore対応しました!プレビューくらいの位置づけです。github.comコードはこんな感じ。今までと違うのはWindowsAppFriendのコンストラクタの引数にcoreclr.dllのパスを渡しているとこだけです。今はプレビューなのでパスを渡してますけど、もう少ししたらこれは別の方法も提供するかも。(まだ最適な方法がわかってないんですよね)[TestCase] publicvoid...

View Article


IR + サラウンド が凄すぎた

突然のギターネタです。感動したので夜中に突然書き出しました。結論IRキャビネットシミュレータ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Friendly.Windows.2.15.0(.NetCore対応 その2)をリリースしました。

前回のリリースでCore対応をしたのですが、.NetCoreへのアタッチの仕方が微妙やったんですよね。WindowsAppFriendのコンストラクタにcoreclr.dllのフルパスを渡すという鬼仕様。ishikawa-tatsuya.hatenablog.comこの方法での問題は以下のもの。対象が.NetCoreアプリかどうか判別するcoreclr.dllのパスの特定対象アプリのロードしてるdl...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TestAssistantProもいつの間にか.NetCore対応してました!

TestAssitantPro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WAZA-AIR 買った!

WAZA-AIR買いました!こんな製品があるって知ったのが発売日の次の日。検索かけたらどこの店でも売り切れで次回入荷は1月下旬って言われてたんですけど、突然サウンドハウスさんから発送しましたのメールが!うれしすぎるー。そんで12/20に届きました。それで色々触ってみたのですが、各機能に対する感想です。機能感想ワイヤレス接続◎エフェクター...アンプシミュレータ...キャビネットシミュレータ...ジャ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FriendlyでWPFアプリをテストするときのコツ

WPFのアプリをテストするときは躓きやすいのでちょっとコツを書きます。こんな感じの構成のときどうやって操作していいのか最初はちょっと難しいですよね。<NavigationWindow...

View Article

Selenium.CefSharp.Driver_β をリリースしました。

CefSharpのブラウザを操作できるSelenium.CefSharp.Driverをリリースしました。後は使いながら調整していく感じです。...

View Article


リフレクションでハマったこととか

meetup app...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Selenium.Friendly.Blazor

meetup app osaka@6...

View Article


Selenium.Friendly.Blazor - その2

前回の続きishikawa-tatsuya.hatenablog.comSelenium.Friendly.Blazor を作ったんですが、Windowsアプリ版と違って対象アプリでアセンブリを参照しないといけないApp.razorに少し書き足さないといけないという点がありました。仕方ないかなーと思ってたんですがtwitterで記事を見てくれた...

View Article

C#だけでJavaScriptを書く! Blazor.DynamicJSを作りました ①

2023/03/03 にある meetup app osaka@7...

View Article

C#だけでJavaScriptを書く! Blazor.DynamicJSを作りました ②Handsontable

2023/03/03 にある meetup app osaka@7...

View Article
Browsing all 104 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>